3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

エピメディウム ドリコステモン

メギ科 イカリソウ属

Epimedium dolichostemon

〔基本情報〕
高さ30cmになる多年草。
匍匐する短い根茎をもちます。
葉は3出複葉で、小葉は長さ8cm、幅3cmほどの卵状披針形~披針形で基部が深く凹み、先がとがり、表面に光沢があり、葉の縁には刺状の毛がはえます。
茎先に長さ15cmほどの円錐状の総状花序を出し、4弁花をまばらに(38個まで)つけます。
萼片は8個あり、内側の4個は白色の花弁状で大きく、外側の4個は小さくて早落します。
花弁は赤紫色で、ごく小さいです。
雄しべは長くまっすぐに伸び、花糸は淡い黄色です。

〔栽培〕
増殖は株分けによります。
冬から花の時期には日当たりがよく、夏は明るい日陰になるような涼しい場所で管理します。
冬の寒風も避けるようにします。
地植えの場合は落葉樹の下がよいです。
水はけがよく肥沃な土壌を好みます。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は夏に晴天が続いてひどく乾燥しないかぎり降雨にまかせます。
肥料は元肥を施せば特に必要ありませんが、鉢植えの場合は春と秋に薄めた液肥を与えてもよいです。
病虫害は特にありません。
名前 エピメディウム ドリコステモン
long-stamened barrenwort
花咲く季節 ? 4月、5月
分布または原産地 ? 中国
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 5月、6月、9月、10月
草丈・樹高 ? 300mm
花のつき方 ? 総状花序
花弁の数 ? 4
花の色 ?
花序の長さ ? 100mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 株分け
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 鉢植、公園・庭園、コンテナ
検索サイトの検索キー ? エピメディウム ドリコステモン