3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

アマランサス(観賞用)

ヒユ科 ヒユ属

Amaranthus  

〔基本情報〕
一年草。
葉は互生する単葉で、卵形~線形です。
葉の縁は全縁となることが多いです。
葉の色がさまざまな園芸品種があります。
花は小さく、茎先や葉腋に出る花序につきます。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
発芽適温は夜温16℃、昼温26℃となります。
移植を嫌うので植えたい場所に直播きして間引くか、ポリポットに播いて本葉が3~5枚ほど出たら移植します。
日当たりと水はけのよい肥沃な土壌を好みます。
環境が合えば、特に手間をかけることなく容易に栽培できます。
水やりは降雨にまかせます。
肥料は特に必要ありません。
草丈が伸びると倒れやすくなるので支柱を立てます。
病虫害は特にありませんが、連作すると立枯病を生じやすくなります。
名前 アマランサス(観賞用)
花咲く季節 ? 7月、8月、9月、10月
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、6月
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
葉の色 ? 赤、橙、黄、黄白、緑、紫、複色
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐暑性、非耐寒性
用途適性 ? 花壇、切花、公園・庭園
日本花き取引コード ? 15276
検索サイトの検索キー ? アマランサス(観賞用)

「アマランサス(観賞用)」への投稿写真