3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

プルメリア

キョウチクトウ科 インドソケイ属

Plumeria  

〔基本情報〕常緑低木~小高木。
枝や葉を傷つけると白い乳液が出ます。
幹はやわらかく多肉質で、偽二叉分枝します。
枝には落葉痕がめだちます。
葉は互生する単葉で、羽状脈があり、全縁です。
花は、枝先に出る密穂花序につきます。
花は高盆形~漏斗形で5裂し、多肉質、ろうのような光沢があります。
花には芳香があり、花の色は白、黄、桃、赤色などです。
果実は袋果です。

〔利用〕ハワイではこの花でレイを作ります。

〔栽培〕増殖は挿木によります。
挿木は切り口をすぐ水で洗うか水につけるなどして白色の乳液を洗い流してから挿します。
日当たりと水はけのよい土壌を好みます。
日当たりが悪いと間延びし、花つきも悪くなります。
冬は日当たりがよい室内に取り込みます。
冬越しには10℃以上あると無難ですが、乾かし気味に管理すれば0℃近くまで耐えます。
水やりは過湿になると根腐れをおこすことがあり、乾燥にも強いので、土の表面が乾いてから与え、冬は乾かし気味に管理します。
肥料は春~秋に緩効性化成肥料を施します。
病虫害としてはカイガラムシ、アブラムシがあります。
名前 プルメリア
花咲く季節 ? 6月、7月、8月、9月
分布または原産地 ? 熱帯アメリカ
生活型 ? 低木、小高木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 5月、6月
形状 ? 直立、分枝
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花の色 ? 赤、黄、桃、白、複色
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐暑性、非耐寒性
用途適性 ? 鉢植、切花
虫害 ? カイガラムシ、アブラムシ
有用 ? その他クラフト
日本花き取引コード ? 20065
検索サイトの検索キー ? プルメリア