3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

エケベリア ルンデリー

ベンケイソウ科 タカサキレンゲ属

Echeveria setosa var. deminuta

〔基本情報〕
径3cm程になる常緑多年草。
無茎の多肉植物です。
葉はロゼット状にきわめて多く出て、100個に達することがあります。
葉は肉厚で倒披針形~へら形で白色を帯びた青緑色です。
葉は白色でガラス質の長い毛で覆われ、毛は葉の先端で房状にはえます。
葉は冬季に紅葉します。
長さ15~20cmの総状花序を出し、6~9個の花をつけます。
花茎と萼には毛がはえます。
花冠は5裂し、基部が赤色、先端が黄色のツートンカラーとなります。

〔栽培〕
増殖は実生、株分けと葉挿によります。
日当たりと水はけ、風通しのよい環境を好みます。
霜や寒風を避ければ戸外越冬可能です。
日陰ややや湿った土壌にも耐えますが、日当たりが十分なほうが本来の草姿となります。
鉢は棚に置くなど底面の通気も良くし、長雨の時期は雨にあたらない場所に移動させます。
高温多湿に弱いので、夏は風通しが良く涼しい半日陰に移動させます。
水やりは鉢の土が中まで乾ききってから、たっぷりと与えます。
ロゼットに水がたまると病気の原因になるので、鉢の縁から静かに与えます。
冬は乾かし気味に管理します。
施肥は春に緩効性化成肥料を少量施します。
病虫害としてはさび病、黒星病、軟腐病、カイガラムシなどがあります。

〔備考〕
旧学名(Echeveria rundelli)で流通しています。
名前 エケベリア ルンデリー 、エケベリア セトサ デミヌタ
firecracker plant、Mexican firecracker、Hens and Chicks
花咲く季節 ? 4月、5月、6月
分布または原産地 ? メキシコ
生活型 ? 多年草
常緑・落葉 ? 常緑
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、5月、9月、10月、11月
葉の鑑賞期間 ? 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
形状 ? ロゼット
葉の生え方 ? 互生
花のつき方 ? 総状花序
花の色 ? 複色
花序の長さ ? 150〜200mm
葉の色 ? 赤、緑
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ? 種、株分け、葉挿
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? ロックガーデン、鉢植、ベランダ、ハンギングバスケット
病害 ? さび病、黒星病、軟腐病
虫害 ? カイガラムシ
検索サイトの検索キー ? エケベリア ルンデリー

「エケベリア ルンデリー」への投稿写真