3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

オオガンクビソウ

キク科 ヤブタバコ属

Carpesium macrocephalum

〔基本情報〕
湿った林内でみられる高さ100cmほどの多年草。
茎はよく枝分かれし、葉とともに短毛がはえます。
葉には根生葉と茎に互生する葉があり、根生葉は開花時には枯れています。
茎につく葉は単葉で、下部のものは長さ30~40cm、幅10~15cmにもなる卵形で不揃いな重鋸歯があり、質が薄くやわらかく、基部は円形となって葉柄に流れます。
葉は茎の上部にいくにつれしだいに小さくなります。
葉柄には広い翼があります。
頭花はすべて黄色~黄緑色の筒状花のみからなり、枝先に1個つき、線形~広倒披針形の苞葉が多数つきます。
総苞は径2.5~3.3cmの半球形で、総苞外片は葉状です。
果実は痩果で、先端が短い嘴となります。
嘴からは粘液が出ます。
名前 オオガンクビソウ (大雁首草) 、オオガンクビ (大雁首)
花咲く季節 ? 8月、9月、10月
分布または原産地 ? 日本(北海道、本州中部以北)、朝鮮、中国、ウスリー南部
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? コヤブタバコ
草丈・樹高 ? 1000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生、根生
縁の形 ? 重鋸歯
花のつき方 ? 頭状花序
花の色 ? 黄、緑
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? オオガンクビソウ

「オオガンクビソウ」への投稿写真