3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

クチナシ

アカネ科 クチナシ属

Gardenia jasminoides var. jasminoides

〔基本情報〕やや乾燥した丘陵地の照葉樹林内や林縁でみられる高さ1~2mの常緑低木。
よく枝分かれします。
葉は対生し、長さ5~12cm、幅2~5cmの長楕円形で全縁、表面に光沢があります。
側脈は5~8対です。
花は枝先に単生し、径5~6cmで白色、花冠はふつう6裂して平らに開き、強い芳香があります。
果実は長さ2~3cm、幅2cmほどの倒卵形~楕円形で6稜があり、先端に萼裂片が長く残ります。
果実は橙黄色に熟します。

〔利用〕庭木とされるほか、花を香水や茶の香りづけに利用します。
また果実は黄色染料として布のほか、たくあんや栗きんとんなど食品の着色に用います。果実は漢方にも利用されます。

〔栽培〕増殖は挿し木によります。
半日陰で適度に湿り気がある肥沃な場所を好みます。冬の寒風や霜を避ける必要があります。
オオスカシバの幼虫による食害があります。

〔備考〕名は果実が開かないことから「口無し」とする説があります。
名前 クチナシ (梔子) 、コリンクチナシ (小輪梔子) 、センプク (薝蔔) 、ヤクシマクチナシ (屋久島梔子)
common gardenia、Cape jasmine
花咲く季節 ? 6月、7月
実のなる季節 ? 11月、12月
分布または原産地 ? 日本(本州:静岡県以西、四国、九州、南西諸島)、中国、台湾、インドシナ
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、9月、10月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 1000〜2000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 単生
花の色 ?
花径 ? 50〜60mm
実の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木
日照条件 ? 半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 盆栽、鉢植、生垣、公園・庭園、街路樹、コンテナ
虫害 ? オオスカシバ
有用 ? 薬用、精油、その他クラフト
日本花き取引コード ? 19262
検索サイトの検索キー ? クチナシ
エバーグリーンポストでの記事 [ひなまつり]雛祭りと祈りの植物|エバーグリーン