3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ミドリハコベ

ナデシコ科 ハコベ属

Stellaria neglecta

〔基本情報〕
畑や道端などでみられる高さ10~30cmほどの一年草または越年草。
茎も葉もやわらかく、茎は緑色で、下部から枝分かれして広がります。
茎には片側に短く軟らかい毛がはえます。
葉は対生する単葉で、長さ1~3cm、幅0.6~2cmの卵形で先がとがり、裏面に毛がはえます。
茎の下部の葉には葉柄があります。
茎先や葉腋に集散花序をつけます。
花は小さな白色の5弁花ですが、花弁が2つに深く裂けるため、10弁にみえます。
雄しべは4~10本あり、葯は紫褐色です。
果実は卵形の蒴果です。
種子は径1~1.1mmの腎円形で黒色、表面に円柱状の突起があります。

〔利用〕
春の七草として、若葉を食べます。
茎や葉は民間薬として用いられます。
また、小鳥やウサギなどのエサにもつかわれます。
名前 ミドリハコベ (緑繁縷) 、ハコベ (繁縷)
greater chickweed
花咲く季節 ? 3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月
分布または原産地 ? 日本、ユーラシアおよびアフリカ北部の温帯~亜熱帯
生活型 ? 一年草、越年草
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? コハコベ
形状 ? 匍匐
草丈・樹高 ? 100〜300mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
花のつき方 ? 集散花序
花弁の数 ? 5
花の色 ?
葉の色 ?
食用 ? 葉、茎
有用 ? 薬用、食用
物日の関わり ? 年中行事 人日
検索サイトの検索キー ? ミドリハコベ
エバーグリーンポストでの記事 [ハコベ]一見そこらのザッソウ、実はかわいさ満載|ナデシコ科ハコベ属|エバーグリーン