3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

マメグンバイナズナ

アブラナ科 マメグンバイナズナ属

Lepidium virginicum

〔基本情報〕
道端や荒れ地でみられる高さ10~60cmの一年草または越年草。
茎は上部で枝分かれし、曲がった毛がはえます。
葉には根出葉と茎葉があり、根出葉は長さ5~15cm、幅1~5cmで頭大羽状に分裂して光沢があります。
茎につく葉は互生する単葉で、披針形となり、縁には鋸歯がありますが、ときに全縁となります。
茎先に総状花序を出し、径3mmほどの白色の4弁花を多数つけます。
果実は長さ2.5~4mmで平らな軍配状の円形となり、左右2室に分かれて、各室に1個の種子があります。

〔来歴〕
明治時代中頃に帰化したとされます。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
日当たりと水はけのよい土壌を好みます。
水やりは鉢植えでは土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は特に必要ありません。
病虫害は特にありません。
名前 マメグンバイナズナ (豆軍配薺) 、セイヨウグンバイナズナ (西洋軍配薺) 、コウベナズナ (神戸薺)
least pepperwort、Virginia pepperweed
花咲く季節 ? 5月、6月
分布または原産地 ? 北アメリカ
生活型 ? 一年草、越年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 2月、3月
草丈・樹高 ? 100〜600mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)、分裂葉
葉の生え方 ? 互生、根生
縁の形 ? 全縁、鋸歯
花のつき方 ? 総状花序
花弁の数 ? 4
花の色 ?
花径 ? 3mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 切花
日本花き取引コード ? 78687
検索サイトの検索キー ? マメグンバイナズナ