3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

マグワ

クワ科 クワ属

Morus alba

〔基本情報〕
高さ6~10mになる落葉高木。
ときに15mにもなるものもあります。
若い枝には粗い毛がはえます。
葉は互生し、長さ8~15cm、幅4~8cmの卵形で、分裂しないか、ときに3裂します。
葉の裏面脈上には粗い毛がまばらにはえます。
葉の縁には三角形の鋸歯があります。
葉柄は長さ2~4cmで、はじめ粗い毛がはえます。
托葉は披針形です。
雌雄異株です。
若い枝の下部の葉腋や鱗片葉の腋から尾状花序を出します。
雄花序は長さ2~2.5cm、花序柄は長さ1cmで軟毛が密にはえます。
雌花序は長さ0.5~1cm、花序柄は長さ0.5~1cmで軟毛が密にはえます。
雄花、雌花とも小さく、めだちません。
果実は楕円形の集合果で紫黒色に熟しますが、白色のものもあります。
果実に残る花柱は短く、めだちません。
果実には甘みがあり、食べられます。

〔利用〕
葉がカイコの餌になるため、養蚕用に植えられます。
根皮を薬用とします。

〔栽培〕
増殖は挿木によります。
日当たりと水はけのよい土壌を好みます。
水やりは晴天が続いてひどく乾燥しないかぎりは降雨にまかせます。
施肥は寒肥として有機質の肥料を施すほか、春と花後のお礼肥として即効性の化成肥料を置き肥します。
病虫害としては萎縮病、縮葉細菌病、うどんこ病、よごれ葉病、白紋羽病、クワノメイガ、アメリカシロヒトリ、クワゴマダラヒトリ、テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)などがあります。
名前 マグワ (真桑) 、カラヤマグワ (唐山桑) 、カラグワ (唐桑) 、トウグワ (唐桑)
white mulberry
花咲く季節 ? 4月、5月
実のなる季節 ? 6月、7月
分布または原産地 ? 中国
生活型 ? 高木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? ヤマグワ
植え付け(または播種)季節 ? 11月、12月、2月、3月
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 6000〜10000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)、分裂葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 尾状花序
花序の長さ ? 5〜25mm
実の色 ? 黄白、紫、白、その他
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 生垣、公園・庭園
病害 ? 萎縮病、縮葉細菌病、うどんこ病、よごれ葉病、白紋羽病
虫害 ? クワノメイガ、アメリカシロヒトリ、クワゴマダラヒトリ、テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)
有用 ? 薬用
動物との関わり ? カイコの餌になるため、養蚕に利用される
検索サイトの検索キー ? マグワ
エバーグリーンポストでの記事 [ケヤキ、アカマツ]古今東西 ご神木巡礼 その19 鼻顔稲荷神社 縁結びの「相生の樹」|エバーグリーン