3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ジンジソウ

ユキノシタ科 ユキノシタ属

Saxifraga cortusifolia var. cortusifolia

〔基本情報〕
山地の渓流沿いなど湿った岩場にはえる高さ10~35cmの多年草。
短い根茎をもちます。
葉は根出する単葉で、長さ2~11cm、幅3~16cmの腎円形~円形となり、掌状にやや深く7~11裂します。
葉にはまばらに毛がはえます。
葉柄は長さ2~15cmです。
高さ10~35cmでまばらに毛がはえる花茎を伸ばし、集散花序に多くの花をつけます。
花は白色の5弁花で、上側3個の花弁は小さくスペードのような形となり、黄色ときに紅色の斑点があります。
下側2個の花弁は大きく、狭い八の字形に垂れ下がり‘人’の字の形になります。
雄しべは10個あり、葯はオレンジ色です。
果実は蒴果で、2個の花柱がくちばし状に長く発達して残ります。

〔栽培〕
増殖は実生、株分けによります。
半日陰で水はけ、風通しがよく湿り気のある場所で育てます。
砂や軽石、鹿沼土など軽い土壌に植えるか石づきにするのがよいです。
空中湿度も高いほうがよいです。
水やりは土が乾かないよう、常に湿らせます。
施肥は春~秋まで薄めた液肥を与えます。
病虫害は特にありません。

〔備考〕
花の形を‘人’の字に例えた名です。
名前 ジンジソウ (人字草) 、モミジバダイモンジ (紅葉葉大文字) 、モミジバダイモンジソウ (紅葉葉大文字草)
花咲く季節 ? 9月、10月、11月
分布または原産地 ? 日本(本州:関東地方以西、四国、九州)
指定植物 ? 日本固有種
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 2月、3月
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 根生
花のつき方 ? 集散花序
花弁の数 ? 5
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、株分け
日照条件 ? 半日陰
水分の必要性 ? 普通、湿潤
土の必要性 ? 必要、水苔
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 鉢植、公園・庭園
日本花き取引コード ? 69213
検索サイトの検索キー ? ジンジソウ

「ジンジソウ」への投稿写真