3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

タモトユリ

ユリ科 ユリ属

Lilium nobilissimum

〔基本情報〕海岸近くの崖などにはえる高さ150cmほどになる多年草。
地下に径6.5cmほどで球形の鱗茎をもちます。
鱗片は黄白色で苦味はありません。
葉は互生する単葉、長さ18cmほどになる長楕円~卵形で、全縁です。
短い葉柄があります。
茎の上部に総状花序を出し、数個のラッパ形の花が上向きにつきます。
花被片は6個あり、長さ14cmほどで白色、強い芳香があります。
花粉は黄色です。
果実は卵状長楕円形の蒴果です。

〔備考〕崖の上から綱を使って下り、このユリを採った後に袂にいれて持って上がることからついた名とされます。
名前 タモトユリ (袂百合)
花咲く季節 ? 7月、8月
実のなる季節 ? 10月、11月
分布または原産地 ? 日本(トカラ列島口之島)
指定植物 ? CR:絶滅危惧IA類、日本固有種
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 1500mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 総状花序
花弁の数 ? 6
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 球根
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植
日本花き取引コード ? 29605
検索サイトの検索キー ? タモトユリ